SSブログ

論語と算盤 渋沢栄一 [本]


現代語訳 論語と算盤 (ちくま新書)

現代語訳 論語と算盤 (ちくま新書)

  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2014/01/10
  • メディア: Kindle版



日本資本主義の父と呼ばれる、渋沢栄一氏が日本で商売重視の資本主義が広まっていくに当たり、人として依るべき考え=道徳を、中国で孔子とその弟子達との言行をまとめた「論語」に求めました。

この本自体、今から100年以上前に書かれたと思えぬほど、ビジネス書としても秀逸な内容です。

資本主義は自分の利益さえ上がればよい、という考えに陥りがちですが、人として、社会の一員として利益と道徳の両立を語っているのは、今でいうESG、SDGsの考えにもつながっています。

それは2千年以上前に書かれ、今なお東洋思想に大きな影響を与えている、論語という、人としての道理に沿っているからでしょう。


この本ではよく徳川家康公のことが引き合いに出されています。
有名な遺訓として、以下が紹介されています。

「人の一生は、重い荷物を背負って、遠い道のりを歩んでいくようなもの、急いではならない。
不自由なのが当たり前だと思っていれば、足りないことなどない。心に欲望が芽生えたなら、自分が苦しんでいた時を思い出すことだ。耐え忍ぶことこそ、無事に長らえるための基本、怒りは自分にとって敵だと思わなければならない。
 勝つことばかり知っていて、うまく負けることを知らなければ、そのマイナス面はやがて自分に及ぶ。自分を責めて、他人を責めるな。足りない方が、やり過ぎよりまだましなのだ」

有名な一行目は聞いたことがありましたが、あの家康公でさえ、こんな我慢していたのだと思うと、会社やビジネス上で腹が立って感情のまま行動しそうな時に、グッと耐えることなんて、何でもないことと気付かされます。

ちなみに、この家康公の言葉のほとんども論語からきていると、渋沢栄一氏は解説されています。

論語では、
「指導的立場にある人物は、広い視野と強い意志力を持たなければならない。なぜなら、責任が重く、道も遠いからである。」
とあり、リーダーとしてストレスを感じるのは当然のこと、と語られています。

他にも、
・後輩を厳しく指導するのは本人のため
・逆境に立たされたら、自分の本分と覚悟を決めよ
・得意な時に調子に乗るな
・些細なこともつまらない仕事と疎かにするな
・一生涯を通じて「大きな志」からはみださない範囲の中で工夫する
・智、情、意のバランスを取れ
・お金はよく集めて、よく使い、社会を活発にしよう
・自分を磨くことは、現実の中での努力と勤勉によって、知恵や道徳を完璧にしていくこと。しかもそれは自分一人のためばかりでなく、一村一町、大は国家の興隆に貢献するものではなくてはならない

など、今でも十分通用する金言がたくさん載っています。


更に女性活躍にも積極的で、人口の半分は女性だからと、現在の女性活躍に繋がるところもあります。
本人は女性関係だけは、だらしなかったそうですがw


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。