SSブログ

自分の息子がJリーガーになりたいと言ったら [徒然]

雪で延期(!)していた高校サッカーは無事開催されました。
今大会の中からJリーガーになる高校生が何名も出てくるのでしょう。


よくサッカーをしている小学生に「将来の夢は?」と尋ねると、「Jリーガー!」と返ってくることが多いですよね。

何を隠そう、私の小学6年生の卒業文集にもはっきりと「将来の夢:Jリーガー」と書いています。
あー、恥ずかし(*^。^*)


では進路を考える中学3年生になった息子が、本気でJリーガーになりたいと言ったらどうしますか。



親としてはまず収入が気になる所ですが、現状のデータは以下の通り。

・平均年収:1500~2000万円(J1のみ)
・現役引退の平均年齢:26歳
・選手生命:5年

J2を入れると平均年収はもっと低くなりますし、怪我や実力によっては1,2年で引退する可能性もあります。
一方、日本代表クラスともなれば年収はグッと高くなりますし、海外でも活躍するようになれば年収アップ+広告収入も期待できます。

ただ、そんな選手はプロの中でも5%いるかいなか、ほんの一握りです。


現在、Jリーガーは約800人います。
プロ予備軍となる15~24歳の競技人口は236万人で、2011年プロになった人は120人と狭き門です。


国内に約800人いるJリーガーのうち、例年「戦力外」を告げられるのは約150人。
このうち約50人はJ2やJFLへ移籍し、移籍できなかったうちの約30人が、12月からの合同トライアウトで他チームに救済されます。
残る約70人は「転職組」となります。

高校教師、サッカースクールコーチ、サッカー審判員、スポーツトレーナー、鍼灸師、フットサル場運営スタッフ、テレビ解説者、雑誌編集者、新聞記者。さらには生命保険会社営業、不動産屋、ウェブプランナー、引っ越し屋、大道具制作、焼き肉屋店主……。

これらは、元Jリーガーの再就職先のほんの一部だそうです。



26歳ならまだ一般社会に出てもやり直しがきく年齢だと言えそうですが、これまでサッカー一本でやってきて学歴もほとんどない中、一般の企業では採用しにくいというのが本音でしょう。
Jリーグ発足当初のバブルの頃なら、1億円を越えるプレーヤーはゴロゴロいましたが、現在Jリーガーで1億円を超える年棒を貰っているのは7人だけです。 

リスクの割にリターンが少ないと見るか、人生やり直しはきくし、ハイリスクハイリターンを狙いにいくか。
才能と熱意と運を見極めながら、戦略的に考えなくてはいけません。


nice!(9)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

『心を整える』が売れた理由 [徒然]

新年明けましておめでとうございます。
このお正月はおいしい料理を食べ、家族とゆっくり過ごすことができました。

最近子育てにかなり時間とエネルギーを取られる為、子供中心の記事が多く安きに流れている感がありますが(笑)、一応は世の中の仕組みを明らかにしたいというコンセプトですので、ボチボチやっていきます。

それでは、本年も宜しくお願いします(^-^)/

***

年末に思い出して、長谷部キャプテンの『心を整える』を読みました。

心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣

心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣

  • 作者: 長谷部誠
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2011/03/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



ビジネスマンにもかなり売れたはずですが、ビジネス書として捉えると、サッカー選手にしてはしっかり考えてるという程度(失礼!)で内容はほとんどありませんでした。

この本が100万部を超えて売れたのは、タイミングにつきます。

1.2010年W杯の熱冷めやらぬ翌年に発売され、日本代表を率いたキャプテンが何を考えていたのか知りたかった
2.発売日が2011年3月17日の震災直後で、心や絆など物質面ではなく精神面が見直されていた
3.同じく震災直後であった為、著者の配慮により著者の印税全てが被災地に寄付された


特に3が人々の購買心理的ハードルをかなり下げました。
印税は大抵定価の5~10%なので、例え定価1,365円から10%値下げした1,230円程で売ったとしても、これほど売れなかったでしょう。

出版社は著者の心意気に乗じて、儲けましたね~(やらしい見方で、すみません・・・)。


nice!(4)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

なぜ勉強するのか。【現状の答え】 [徒然]

(8/4からのつづき)

「いい大学、いい会社、いい人生」という神話は、現代では崩れ去ったように思われます。
では、自分の子供に「なぜ、勉強するのか」と問いかけられたら、僕ならこう応えます。

***

確かに、昔のように「いい大学に入れば、いい会社に入って、いい人生を送れる」訳ではなくなった。

でも、今でも、いい大学に入れば、「いい会社」に入る確率は高い。
なぜなら、「いい会社」は上位大学毎に採用枠を設けているからだ。
「人物本位の採用」、「学歴不問」を掲げていても、エントリー方式の現在の採用方式では、「いい会社」に応募が集中する為、一々その人となりを判断していたらいくら時間があっても足りない。
また、上位大学の定員枠以外から採用した場合、それ相応の理由付けが必要であり責任問題にもなりかねないので、「いい会社」の採用担当はまずは優秀な人材がいる確率が高い上位大学から選ぶ。

ここで言う「いい会社」とは、社会的信用力が高く、利益をコンスタントに計上していて、給与の高い会社である。
「愛はお金じゃ買えない」かもしれないが、結婚したい男性の上位にくるスペックは給与の高さである。

もちろん、人によって、「いい会社」の定義は違う。
価値が多様化した現在では、給料が低くても働き甲斐があったり、働き甲斐は全くないけど余暇が多い企業がその人にとって「いい会社」であったりする。

もし、自分にとってお金よりも大切な価値観が見つかっていればそれでいいが、そうでなければ「いい大学」に入って選択枝を広げておくことは、後悔しなくてすむ。
人生の一番の目的は「自己実現」であることが多いが、多くの人は20歳やそこらで「本当にやりたいこと」を見つけるのは難しい。
それならば、社会的信用力の高い「いい会社」に入っておけば、大きな仕事もできて「自己実現」につながる。
会社の看板に頼り過ぎず、しっかりとした仕事をして実力さえつけておけば、どんなことがあってもどこでもやっていけるものだ。

ただ、大企業では、仕事が細分化しており、仕事の全体像が掴める上位ポストに就くには、同期や年次が近い人達との競争に勝ち抜かなくてはならない。
その為には、家族や自分の時間なんてものは後回しになって、何の為に働いているのか分らなくなる場合があるので注意が必要だ。

また、現在「いい会社」が将来も「いい会社」でいる保証はどこにもない。
20年後、30年後には競争環境は大幅に変わっているだろうし、技術革新などによって過去の成功は現在の経営革新の足かせになったりする。
身軽な方が新しい時代に適応し易かったりするが、そこまで培った「蓄え」があれば時間は稼げる。
これは個人にとっても同じことが言える。


自分に「本当にやりたいこと」が見つかっているのであれば、それを追っかけるのもいい人生であろう。

ただし、自分に才能があるかどうかは、冷静に見極めなければならない。
「好きなこと」に対しては努力を続けられても、才能がなければその世界で生きていけない。
その上で競合の状況はどうか、今後の市場はどうなっていくか、その中で自分をどこに位置づけるかを常に考える必要がある。
超一流であれば、何も考えずその道に没頭しトップをひた走ればいいが、多くの人はそうではないので、戦略的に自分の立ち位置を考えなくてはならない。

たとえば、ケーキ屋さんをやりたいとする。
世界のスイーツコンテストで優勝しなくても、町のケーキ屋さんとして好きなケーキを作って、買っていく人達の幸せな笑顔が見れれば幸せなことかもしれない。
しかし、その町に既に別のケーキ屋さんがあるかもしれないし、後で近くに大型のショッピングセンターができるかもしれない。
その町が高齢化して、洋菓子ではなくて、和菓子が好まれるようになるかもしれない。
そんな場合、一生懸命ケーキを作るだけでなく、どうしたら町の人に来て貰えるようなケーキ屋さんになるか常に考えなくてはならない。

学校ではそんなことは教えてくれない。
勉強の内容自体も詰め込みが多く、理工系の技術・研究職以外には、直接的に役立つ内容ではない。
学校は戦後、エリートを選抜したいという製造業や官公庁の要望に沿ってきたからだ。
学校の勉強「ぐらい」、要領よく軽くクリアーするような人材が欲しいのだ。
そうでない人間は、下っ端として賃金安く働いて貰いたいというのが、今のこのよのなかだ。

勉強が苦手であれば、コミュニケーション能力と企画力を磨くことに重点を置くのも一つだ。
知識社会の現代においては知能の高さは重要だが、コミュニケーション能力はいつの時代でも必要だからである。
あまりフィーチャーされないが、社会人の多くを占める「営業職」は顧客とリレーションシップを築くことが大切だし、顧客の要望にも社内調整するコミュニケーション能力が求められる。
また、ビジネスにおいては柔軟な発想、新しいアイディアを生み出す企画力も重要である。
しかし、採用担当者がその能力を判断できるかどうかは分からないので、「いい会社」に入る一番の方法はやはりいい大学に入ることだ。

よって、以前より確実ではなくなってきたが、自分によっぽどやりたいことがある場合でなければ、いい大学に入るために今勉強をした方が、いい人生を送れる可能性は高くなる。

***

息子「陸」が思春期になった14年後には違う答えを用意できるかもしれませんが、とりあえず現状考えうる僕の答えです。


【関連記事】
なぜ勉強するのか?
石川遼選手の小学校卒業文集

nice!(11)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

般若心経の意味って!? [徒然]

取引先のしゃっちょうさんから、「般若心経はいいぞ~、般若心経を読みなさい」と言われ、
前から法事などで聞く、「はんにゃーはーらーみーたー」ってどういう意味なのか気になってもいたので、般若心経に関する本を読んでみました。

現代語訳 般若心経 (ちくま新書 (615))

現代語訳 般若心経 (ちくま新書 (615))

  • 作者: 玄侑 宗久
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2006/09
  • メディア: 新書


そもそも般若心経は、『大般若経』600巻のエッセンスを262文字に凝縮したもの、です。
「般若波羅蜜多」、つまりこの世の真理は「空」にあるんです、と禅定に入っておられる世尊の代わりに観自在菩薩がシャーリプトラ(舎利子)さんに答えた、という内容になっております。

images.jpg

「空」とは、「私」というものを抜きにした事象の本質的な在り方、です。
つまり、事象を「私」という個人が「認識」することで「事象」として成り立っている気がしますが、
「私」が認知するしないに関わらず、いのちの連続性、無限の関係性の中に全体性として存在しています。
自立した「個」を想定したことこそが「迷い」や「苦しみ」の元であり、世の中は「空」であると悟れば、そうした個人の持つ喜怒哀楽などの感情や、五感などの感覚も「空」なのです。

・・・いやー、分ったような分らないような。
誤解している部分もあるようなないような。
まぁ、しかし、現在の世界は自分の脳が作り出した世界というのは分からんでもないですね。
映画「MATRIX」の世界ですけど、結局は他人が見ている世界を本質的に共有することはできずに自分の脳の中で人はそれぞれの一生を終える訳ですから。


ちなみに、「般若」というと角の生えた恐いお面を思い出しますが、あれはあの面を得意とした彫り師の名前が般若坊であったからだそうで、般若心経は全く関係ありません。。。
20091130_1475882.jpg


般若心経は最期に、最高の呪文を教えるということで、
「ぎゃーてーぎゃーてーはーらーぎゃーてーはらそうぎゃーてーぼーじーそわか」
で締めています。

特に意味は持たずに、響きが持つ力を感じるための呪文です。

歌のサビと一緒で、確かにこの言葉には不思議な高揚感がありますね。
般若心経も丸々声に出して何度も口にすることで、、「はんにゃーはーらーみーたー」=智慧の完成
となる訳です。

【関連記事】
『浄土真宗はなぜ日本でいちばん多いのか』 島田裕巳
「そ・わ・か」の法則

nice!(8)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

新東名レビュー [徒然]

奈良にいる奥さんと子供を迎えに行く為に、開通したばかりの新東名を使ってきました。
images.jpg

何より驚いたのが、そのスピード感
舗装がきれいでスムーズな上に、アップダウンやカーブが少なく車道が広いので、運転者へのストレスがかかるポイントが少く、かなりスピードを出せます。

夜中でもあり、追い越し車線では平均130-140km/hぐらいのスピードで全車走っていました。

これは速度が出せる制度設計の上に、オービスがないのではと調べてみたら、その通りでした。

一部2車線、設計速度120km/hとして建設され、最高速度100km/hで開通。
いろいろな紆余曲折を経ての完成&開通で、渋滞情報や所用時間表示など、NEXCOによる道路管理&利用者用情報提供システムはもちろん設置・稼働しているものの、警察管轄の速度取り締まり用オービス&犯罪捜査用のNシステムは設置されないまま開通しました。

今回の新東名に関しては、新高速として高規格な青写真を描いた日本道路公団(NEXCOの前身。国土交通省系・2007年より3社に分割され民営化)と現実重視で速度規制緩和に否定的な警察庁、さらに政治的な思惑・横槍が入ったりして、「NEXCO中日本と静岡県警が協調して…」などという話が進まなかったというのも容易に理解できますね。 その結果、まずNEXCOが道路を作り、次に警察が取り締まり&監視装置を設置するという、それぞれの担当・権限に基づき独立した流れで進行しているというわけなのです。

ただし、覆面、白黒パトカーが取締りを行っているらしいので、注意は必要ですよ。

***

新しいサービスエリアにも寄ってきました。
下りの時はどこも一杯だった為スルーして、上りに静岡サービスエリアに行きました。
120502_0206~01.jpg
入っている店は目新しくなかったですが、お土産がサービスエリア限定のものが充実していました。
120502_0207~01.jpg
ガンダムやタミヤのプラモも置いていました。
120502_0208~02.jpg
(ガンダム世代らしきお二人が熱い視線を送っています^^)

全般的にきれいで使い良い感じでした。

nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

ワイキューブ倒産 [徒然]

一時期、私がビジネス書を読み漁っていた時に、一番「気づき」が得られた本は、ワイキューブの社長・安田佳生さんが書かれた本でした。
そのワイキューブが2011年3月に民事再生をしました。

そのことを、安田佳生さんがワイキューブの(元)社長という立場での最後の執筆となった、本の書籍広告で知りました。

私、社長ではなくなりました。 ― ワイキューブとの7435日

私、社長ではなくなりました。 ― ワイキューブとの7435日

  • 作者: 安田 佳生(やすだ よしお)
  • 出版社/メーカー: プレジデント社
  • 発売日: 2012/02/28
  • メディア: 単行本


本を読んでみると、単純に売上以上の投資(支出)をガンガンして、それを利益で回収する前に収益環境が悪くなって倒産したようです。
一時期は利益も上げ、本も売れて、社内にワインセラーを作ったりしてマスコミに取り上げられ、銀行が積極的に融資をした為、資金を投資に回すことができた訳です。

ただ、倒産の2,3年前には売上げも落ち、人も辞めて、かなり厳しかったようです。
『検索はするな!』辺りから、これまでの軽快な口調で気付きを与える文調ではなく、少し考えれば分かる当たり前のことを、有名になった社長が語る、というものになってきたので私も読まなくなっていました。

それでも、一時期熱中した著者の会社が潰れるというのは、読者としても寂しいものです。

そう言えば、先日「某有名出版社で本を出したんです」と、その本専用の名刺を貰った某経営者の会社の財務内容も、ひどいものでした。
よくこれで経営者をやっていられるなと思ったものです。

「名選手は名監督に非ず」が、ここでも通じます。




千円札は拾うな。

千円札は拾うな。

  • 作者: 安田 佳生
  • 出版社/メーカー: サンマーク出版
  • 発売日: 2006/01/20
  • メディア: 単行本




採用の超プロが教える仕事の選び方人生の選び方 (サンマーク文庫)

採用の超プロが教える仕事の選び方人生の選び方 (サンマーク文庫)

  • 作者: 安田 佳生
  • 出版社/メーカー: サンマーク出版
  • 発売日: 2006/03/02
  • メディア: 文庫



採用の超プロが教えるできる人できない人 (サンマーク文庫)

採用の超プロが教えるできる人できない人 (サンマーク文庫)

  • 作者: 安田 佳生
  • 出版社/メーカー: サンマーク出版
  • 発売日: 2006/03/02
  • メディア: 文庫



下を向いて生きよう。

下を向いて生きよう。

  • 作者: 安田 佳生
  • 出版社/メーカー: サンマーク出版
  • 発売日: 2007/11
  • メディア: 単行本



採用の超プロが教える伸ばす社長つぶす社長

採用の超プロが教える伸ばす社長つぶす社長

  • 作者: 安田 佳生
  • 出版社/メーカー: サンマーク出版
  • 発売日: 2004/10
  • メディア: 単行本



nice!(2)  コメント(6)  トラックバック(1) 
共通テーマ:資格・学び

ニコンJ1レビュー [徒然]

叔父から出産祝い(実際は産まれる前)に、一眼ミラーレス「ニコンJ1」を貰いました。
images.jpg

実は昔から一眼レフに憧れていたのですが、自分で買うには踏ん切りがつかなかったのです。
今回、カメラ好きの叔父から、最高の被写体が誕生するタイミングで貰い、超嬉しかったです。
自分のその瞬間瞬間の感性を切り取れるっていいですよね。

さて、ニコンJ1のレビューですが、奇をてらった機能は特になく、オートフォーカスや画像処理などの基本性能が驚く程高く、ストレスフリーでパシャパシャ写真が撮れます。
カメラ好きの叔父もそう言っていたので、間違いないでしょう。

玄人が使うと物足りなさを感じるかもしれませんが、初心者にはちょうどいい一眼です。

これからはいい画を撮る為に外出することも増えそうです。

***

早速、赤ちゃんとの面会時間の合間に、病院近くの奈良・長谷寺に行ってきました。

有名な登楼は、誰が撮っても画になります
画像 002-1.JPG

「花の御寺」というだけあって、色が映えます
画像 004-1.JPG

画像 005-1.JPG

画像 006-1.JPG

JRが今プッシュしているだけあって、趣のあるいいお寺でした。
また季節を変えて、来たいです。
画像 008-1.JPG
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

計算された居心地の悪いマクドナルドの新世代デザイン店舗 [徒然]

先日一休みしようと、マクドナルドの店舗に寄ったら、なんだかオシャレな雰囲気になっていました。
店員さんの制服もこんな感じ↓でなんだかオシャレに。

image_uniform_02.jpg

でも行った時間帯がパートタイムシフトだったのか、こんな制服を着たのがみんなおばちゃんばっかりだったので、釣銭を貰う時に初めて顔を見たらビックリしてしまいました(失礼!)


そいでコーヒーを持って、2階に上がったら、店舗全体もなんだかオシャレに。

image_01.jpg

どうやら、新世代デザイン店舗として今売り出しているみたいですね。

で、1人席に座ったのですが、これが微妙に居心地が悪い。
椅子の高さが直接足が地面につかないようになっている一方で、足掛けが微妙な高さで落ち着かないし、パイプだから不安定だし。
前のテーブルは固定式だから動かないし、これまた微妙な高さにあります。
仕方無いので、ちょっと体をずらして足を組むしかなく、横の人達もみんなそういう風にしていました。

そして、コーヒー一つだけなのにトレイをくれるのですが、このトレイを置くとテーブルは一杯に。
書類を出して作業をしたり、本を読んだりすることができない仕組みです。

また対面式の一人掛けテーブルでは、普通真ん中の敷居が顔以上の高さで目が合わないようにするのに、敷居が低く前に座った人と顔を合わせる形になる為、居心地が悪い。

いくつかの席はスタバのようなとってもゆったりしたソファのような席が用意されており、オシャレな雰囲気が好きでじっくり女友達と話をしたい若い女性のニーズを汲み取りながら、サボっているおっさん達には居心地を悪くさせ、回転を早くするということが完全に計算されています。

さすがマクド、汚い、いやウマイやり方をするもんです。

image_01_04.jpg


nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

松本人志監督と北野武監督 [徒然]

小学生の時以来、既に20年を超えて松本人志さんのファンなのですが、松っちゃん監督作品を観ることを避けてきました。

なぜなら、松っちゃんは長編作品では時々、難解なものをぶっ込んでくる傾向があるからです。
ようやく勇気を振り絞って、まとめて見ました。


しかし、『大日本人』はとても分かりやすく、面白い映画でした。
三河での変身の場面は、特に笑いました。
監督第一作目ということで、万人受けするものを狙ってきたのでしょう。

大日本人 通常盤 [DVD]

大日本人 通常盤 [DVD]

  • 出版社/メーカー: アール・アンド・シー
  • メディア: DVD



一方、ニ作目の『シンボル』では、やはり難解ものをぶっ込んできました。
難解な松本ワールドを展開されると、自分の理解力不足なのか、ただ単に難解なのか悩みます。
その悩む過程で、松本人志ファンを自称しているだけに、ちょっと自己嫌悪に陥るのが嫌なのです。

しんぼる [DVD]

しんぼる [DVD]

  • 出版社/メーカー: よしもとアール・アンド・シー
  • メディア: DVD



三作目の『さや侍』では、素人の野見さんを主役に起用し、しかも本人には映画の撮影で主役であることを知らせないで撮っています。
その事実をDVDで見てから知ったのですが、見る前に知っていた方がより面白く見れたかもしれません。
また、松っちゃんに娘さんが生まれたことも映画のストーリーに影響していそうです。

♪ 巡り 巡り 巡り 巡って
あなたが 父の子に 産まれた様に
巡り 巡り 巡り 巡って
いつか 父が あなたの子に 産まれるでしょう ♪


さや侍 [DVD]

さや侍 [DVD]

  • 出版社/メーカー: よしもとアール・アンド・シー
  • メディア: DVD




同じくお笑いタレント出身の北野武監督の方が、芸術性の高い作品が多く、個人的には『その男、凶暴につき』、『HANA-BI』、『アウトレイジ』がお薦めです。

初期作品では「キタノブルー」が有名ですが、それよりも私は独特の「間」にやられてしまいます。
通常の映画であればスイッチングして次の場面に行くタイミングでも、その場面を残して、「あれっ、まだこの場面での展開あるのかな」という考えが頭に浮かびかかるその一瞬手前の絶妙なタイミングで、次の場面に切り替わります。
それがキタノ映画独特の世界観をつくっています。
芸人として、舞台でお客さん相手に笑わす「間」を磨いた人にしかできない芸当です。

「全員悪人」の『アウトレイジ』はほとんどの出演人物が死んじゃいましたが、『アウトレイジ2』が2012年秋に公開予定なので、楽しみです♪

その男、凶暴につき [DVD]

その男、凶暴につき [DVD]

  • 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
  • メディア: DVD



HANA-BI [DVD]

HANA-BI [DVD]

  • 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
  • メディア: DVD



アウトレイジ [DVD]

アウトレイジ [DVD]

  • 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
  • メディア: DVD




nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

本田圭佑選手の小学校卒業文集 [徒然]

本田選手は今回の移籍市場ではラツィオに移れませんでしたが、いずれセリエAに行くでしょう。

なぜなら、小学校の卒業文集に書いているからです。


一見、理由になっていないように思えますが、本田選手は卒業文集に書いたことを実現していきつつあります。


228cd410173ba0e0535c-1024.png


この卒業文集で目を引くのは、一行目の断定形です。
なりたいではなく、なる」と自分で言い直して、言い切っています。
ここに夢を叶える為に必要な、アファメーションと覚悟が見えます。

そして、明確な目標と強烈な現状認識。
そこから逆算してブレイクダウンされる短期的な目標。


本田は以前、Number(2009 11月号)の取材で、こう語っています。
『ワールドカップの優勝、絶対できる』と言い聞かせながら、目標をもう一度逆算していく。
そんなすごいシンプルな形で僕は戦ってきた。



先日の『情熱大陸』に出ていた、長友選手も同じようなことを言っていました。
ものすごく大きな目標を立てる。それに近づくために、逆算して小さな目標を立てていく。




しかし、それだけでは夢は叶いません。



ビッグな夢を叶えるには、

天からの才能。
犠牲をいとわない覚悟で、どんな時も鍛錬に打ち込む努力。
困難にめげず、時の運を味方につける精神力。
そして、今にも写真にできそうな明確な夢、というか目標。
目標実現を手助けして方向性を示してくれる、恩師や親の存在。


これら全てを兼ね備えた者だけが、ようやく手に入れる資格を持つものなんだと思います。



【関連記事】
イチローの小学校卒業文集と夢に対する覚悟
石川遼選手の小学校卒業文集
夢と目標
nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。